「劇団仲間」の久慈公演のこと

 2002年「ふたりのイーダ」  2003年「モモと時間どろぼう」

   
岩手県久慈市は、車で八戸市から1時間半、盛岡市から2時間半ほどの場所にあります。
特産品は海が近いこともあり海産物や琥珀、また小久慈焼きも有名です。
新幹線が八戸まで延びたので、久慈が少し近くなりました。これまでは、盛岡からバス
だったのですが、二戸からバスで行けるようになりました。



 「これまでも、これからも」

 毎年、「劇団仲間」は8月の最後の週に久慈へ行きます。夏休みが明けたばかりの子ども達に「劇団
仲間」の芝居を観てもらうためです。小学1年生から中学3年生まで、久慈・九戸地区の約5,000人の
子ども達がアンバーホールに集まり、芝居を楽しみます。
 この久慈公演は、半世紀もの長きに渡って続けられてきました。これだけ長い間、継続してこられた
のは、「子どもに良い演劇を見せる会」をはじめとした、地元の方々の熱意によって支えられてきたか
らです。
 「劇団仲間」の歴史とほぼ重なるこの「久慈公演」の歴史。今後も「劇団仲間」の歴史と共に積み重
ねていきたいと思っております。


久慈・九戸地区における「劇団仲間」の足跡
作品名
会場
備考
1955年
裸の王様
久慈小学校
1956年
三匹の魔法の犬
久慈小学校
1957年
乞食と王子
久慈小学校
1958年
馬蘭花物語
久慈小学校
1959年
森は生きている
久慈小学校
1960年
コーカサスの消えた城
久慈小学校
1961年
ふりむくなペドロ
久慈小学校
1962年
乞食と王子
久慈小学校
1963年
地球光りなさい
久慈小学校
1964年
森は生きている
久慈小学校
1965年
かぐや姫
久慈市民会館
市民会館こけらおとし
1966年
三匹の魔法の犬
久慈市民会館
1967年
白雪姫と七人のこびと
久慈市民会館
1968年
乞食と王子
久慈市民会館
1969年
セドリと魔法のつるはし
久慈市民会館
1970年
宝島
久慈市民会館
1971年
地球光りなさい
久慈市民会館
1972年
金の鍵
久慈市民会館
1973年
森は生きている
久慈市民会館
1974年
赤いからす
久慈市民会館
1975年
乞食と王子
久慈市民会館
1976年
かぐや姫
久慈市民会館
市民会館自主事業
1977年
ふりむくなペドロ
久慈市民会館
1978年
石の花
久慈市民会館
1979年
せむしの小馬
久慈市民会館
市民会館自主事業
1980年
馬蘭花物語
久慈市民会館
1981年
大どろぼうホッツェンプロッツ
久慈市民会館
1982年
乞食と王子
久慈市民会館
1983年
雪の女王
久慈市民会館
1984年
少年王マチウシ
久慈市民会館
1985年
モモと時間どろぼう
久慈市民会館
1986年
それゆけクッキーマン
久慈市民会館
1987年
バンビ
久慈市民会館
1988年
森は生きている
久慈市民会館
1989年
あるカシの木の物語
久慈市民会館
1990年
だいじょうぶ
久慈市民会館
1991年
ふりむくなペドロ
久慈市民会館
1992年
おにの捨六
久慈市民会館
1993年
モモと時間どろぼう
久慈市民会館
1994年
見えない友達
久慈市民会館
1995年
かぐや姫
久慈市民会館
1996年
さようならバッキンガム
久慈市民会館
1997年
乞食と王子
久慈市民会館
1998年
ちいさなけしの花
久慈市民会館
1999年
チョコレート戦争
アンバーホール
2000年
おにの捨六
アンバーホール
2001年
カモメに飛ぶことを教えた猫
アンバーホール
2002年
ふたりのイーダ
アンバーホール
2003年
モモと時間どろぼう
アンバーホール
2004年
青い図書カード
アンバーホール
2005年
見えない友達
アンバーホール
2006年
カモメに飛ぶことを教えた猫
アンバーホール
2007年
飛ぶ教室
アンバーホール